2歳児 遊び
はじめは何かに並べていくだけだったのが、色や形も識別し位置関係を意識しながら並べていくようになっていきます。
やがて並べる前に色分けしたり、形分けしたものを土台となるものと一緒に組み合わせるようにしたりして仕上げた形の美しさを楽しむようになります。
この遊びは絵を描く前段階の「描画」の活動でもあります。
並べる

チェーンリングをぐるぐる巻きにしていきます。

洗濯ばさみをつなげて、お手玉を並べていきます。

フラフープの中にお手玉を並べています。
色分けをして並べています。
構造の空間

線路とコップを組み合わせています。

多目的ベンチにトンネル、布、椅子を組み合わせ大きい船の出来上がり。

多目的ベンチ、トンネル、コップ、かまぼこ板、布を組み合わせひとつの街が完成です。
乳児庭園

タイヤをまたいでいます。
これもバランス感覚が養われます。
このように粗大運動的な遊びで運動機能を十分に使うよう道具や空間を考えています。
お散歩

保育園の周りにはまだ自然がたくさん残っています。
裏のたんぼにはカモが遊びに来たりします。
このように担当の保育士と5〜6人でお散歩に出ます。
お部屋の中での粗大遊び

ビリボーというおもちゃを使ってまたいでいます。
お部屋の中でも粗大遊びができるようにしています。
初歩的な役遊び

お医者さんと患者さんです。

お寿司屋さんです。

たこ焼き屋さんです。

おもちゃのレンジを本物の電子レンジに見立てて、料理のまねをしたりします。

洗濯物を干します。

人形にごはんを食べさせてあげます。